タイトル

患者さま・一般の方はコチラ

新入局員募集

医局の紹介

教育システム

ブログ

受診をご希望の方へ

医局へのアクセス

リンク集

プライバシーポリシー

医局紹介MOVIE

医局説明会

医局の紹介

カテゴリ

お知らせ

治療活動

学会、研究会

日々の出来事

March 17

第15回サイコセラピー学会 in 福岡大学

3月15,16日で西村良二教授を大会長として、第15回サイコセラピー学会が開催されました!!
特別講演には、「ひきこもり」で有名な斎藤環先生をお招きしました。
そのほかにも、興味深い演題ばかりで、参加者はなんと170名を越える盛況でした!!

医局員みんなで学会主催をお手伝いし、最後は記念撮影。
ご講演の先生方、座長の先生方、運営のサポートをしてくださったBSKの皆様、ご協賛のメーカー様、ありがとうございました!!
(医局長:田中謙太郎)

date : 2014/03/17

cate : 学会、研究会

February 26

自殺予防人材養成プログラムのお知らせ

平成25年度における福岡県自殺未遂者支援事業、コーディネーター研修のご案内です。
自殺予防人材養成プログラム 応用編、となります。

第1回 2014年3月21日(金)
第2回 2014年3月23日(日)
※ 第1回、第2回は同じ内容で実施します。それぞれ午前のみ、午後のみの参加でも構いません。

【講師】衞藤暢明(福岡大学医学部精神医学教室 精神科医師)
【場所】福岡大学病院 本館1階 腫瘍センター ミーティング室
【内容】
自殺予防人材養成プログラムの基礎編に続いて、自殺予防の実践について、実際の症例の紹介•検討やディスカッションを交えて理解を深めていきます。皆さんには、自殺予防活動において特に重要なコミュニケーションとして、積極的な発言が求められます。参加者には応用編テキストを配布します。
【対象】福岡県自殺未遂者対応研修A研修を受けられた方、福岡大学自殺予防人材養成プログラム 基礎編を受けられた方
【定員】5-15人程度
【費用】無料
【時間】
9:30-10:45 応用編1 社会の中での自殺
11:00-12:15 応用編2 自殺の手段と身体的治療
〈昼休み〉
13:3014:45 応用編3 年齢と精神疾患ごとの特徴
15:00-16:15 応用編4 家族の問題と社会資源
16:20-16:45 総合討議
〈16:45 終了予定〉
【申し込み】
メール(fukuoka.sp@gmail.com)もしくはFAX(092-863-3150)での事前申し込みをお願いします。
名前・所属(医療機関)・職種 を記載して下さい。
【申し込み締め切り】2014年3月19日(水)
*参加希望の方が多い場合は、先着順とさせて頂きます。

date : 2014/02/26

cate : お知らせ

December 20

自殺未遂者対応研修会締め切りのお知らせ

平成26年1月18日に福岡大学病院にて行います「自殺未遂者対応研修(コーディネーター研修)」が定員に達したため、申し込みを締め切らせていただきます。
たくさんの申し込みありがとうございました。
ご不明な点がある方は、以下にお問い合わせ下さい。

【問い合わせ】
TEL:(092)801−1011(代表)内線3385
E-mail:fukuoka.sp@gmail.com
福岡大学精神医学教室  担当:松尾真裕子、衞藤暢明

(医局長:田中謙太郎)

date : 2013/12/20

cate : お知らせ

November 13

自殺未遂者対応研修のお知らせ

研修会のお知らせをしたいと思います。
福岡大学病院で、福岡県自殺未遂者支援事業を昨年度に引き続き行っております。
これに伴い、以下の要領で、福岡大学病院において、精神医学教室の衞藤暢明先生が中心となり、「自殺未遂者対応研修(コーディネーター研修)」を行います。
以下に、問い合わせ先やプログラムを記載しますので、ご参照ください。
なお、参加を希望される方は、以下の項目を記載の上、メールかFAXにてお申し込み下さい。

FAXでの申し込み FAX番号 092(863)3150 福岡大学医学部精神医学教室 宛
Eメールでの申し込み  アドレス:fukuoka.sp@gmail.com
<お知らせいただく項目>
・名前(ふりがな)
・性別
・勤務先
・勤務先の診療科(その診療科での経験年数)
・職種(その職種での経験年数)
・参加希望コース(研修A, 研修D1, 研修D2)
・施設見学の希望(救命救急センター・精神科病棟)
・電子メールアドレス
・当日連絡可能な電話番号

【問い合わせ】
TEL (092)801−1011(代表)内線3385
福岡大学精神医学教室  担当:松尾真裕子、衞藤暢明

【日時】平成25年12月7日(土)/ 平成26年1月18日(土)
【場所】福岡大学病院 本館 腫瘍センター
【対象】
 救急医療機関のスタッフ
 関連する医療機関(リハビリテーション病院、精神科病院)のスタッフ
(職種)医師、看護師、精神保健福祉士、ソーシャル・ワーカー、臨床心理士、
 作業療法士、理学療法士、薬剤師 等   *実務者を対象とした研修です。
【参加人数】
20-40人程度(定員になり次第、締切とさせていただきます)
【コースについて】
A研修  自殺予防人材養成プログラム 基礎編(講義+グループ・ワーク)
 自殺未遂者支援に必要な基礎を学ぶためのコースです。講義と実践的なグループ・ワーク(*4-5人のグループに分かれて症例の検討を行います。各グループにファシリテーターが入ります。)
* A研修は、平成25年12月7日(土)・平成26年1月18日(土)の2日とも基本的に同じ内容です。(平成25年2月2日/2月3日に実施したA1・A2研修と同じです)
D研修 症例検討(D1:平成25年12月7日、D2:平成26年1月18日
2つの症例の検討を行います。前半(症例検討1)は救急医療機関での対応を中心に、後半(症例検討2)は地域の戻るまでの対応を中心に検討を行います。
福岡大学病院救命救急センター、福岡県司法書士会、福岡県弁護士会
福岡県精神保健福祉士協会の方にコメンテーターをお願いします。
*D1(12月7日)、D2(1月18日) はそれぞれ別の症例を取り上げます。

いずれかに参加して頂ければ修了証を発行します。両日とも参加頂いても構いません。
* B研修(全支援者向けのシンポジウム)は平成25年2月2日に実施済み
* C研修(病院の支援者向けのシンポジウム)は平成25年2月3日に実施済み

【参加形態】
午前1回(A研修)+午後1回(B/C/D 研修)で「修了証」を発行します。
・ A研修 + D1もしくはD2研修→修了証発行
・ A研修 + B (平成25年2月2日) もしくは C (平成25年2月3日) 受講→修了証発行
・ A1(平成25年2月2日) もしくは A2(平成25年2月3日) 受講 + D研修 →修了証発
【プログラム】
9:15 開場
9:30 -10:45 A研修 自殺予防人材養成プログラム 基礎編 <1時間15分>
講義
「自殺の危険から見た自殺予防の基礎 」
 12月7日 原田 康平 精神科医師(福岡大学病院)
 1月18日 衞藤 暢明 精神科医師(福岡大学病院)
10:55-12:05 <1時間15分>  
 実践(グループ・ワーク)  
・症例の自殺の危険について評価する
・情報を正しく伝える
12:05-13:15 昼休み <1時間10分>
13:15-14:15
福岡大学病院 施設見学(希望者を対象) <1時間>
救命救急センター
精神科病棟(西別館1階病棟)
14:15-16:45   <2時間30分>
D1(12月7日)/D2(1月18日) 研修   『症例の検討―自殺予防の実際』
司会:衞藤 暢明(福岡大学病院)
14:15-15:00
「症例検討1:救急医療機関での自殺未遂者への対応を中心に」
15:10-16:20
「症例検討2:救急医療機関での治療を終え、地域に戻るまでの対応を中心に」
16:30 終了

【申し込み方法】メールかFAXでお願いします。
申し込み用メールアドレス fukuoka.sp@gmail.com
FAX番号 092-863-3150 福岡大学医学部精神医学教室 宛 
担当:松尾真裕子、衞藤暢明

平成25年12月7日(土)の研修申し込み 期限:平成25年12月5日(木)
平成26年1月18日(土)の研修申し込み 期限:平成26年1月16日(木)

皆さまのご参加、お待ちしています!!
(医局長:田中謙太郎)

date : 2013/11/13

cate : お知らせ

September 12

第15回日本サイコセラピー学会

2014年3月15、16日に、西村良二教授を大会長として、福岡大学精神医学教室が主催する第15回日本サイコセラピー学会のホームページが出来ました!!
福岡大学病院のメディカルホールで開催します。
ぜひご覧になってください!!
(医局長:田中謙太郎)

http://www.jfp15.org/index.html

date : 2013/09/12

cate : お知らせ

« 最初へ

« 前へ

6

7

8

9

10

次へ »

最後へ »

  Copyright © 2010 Department of Psychiatry, Faculty of Medicine, Fukuoka University  All right reserved

pagetop